パソコンをしていると痔になる、なんてことはあるのでしょうか?
パソコンの前に1日中座って仕事をしている職業の人は路になりやすいです。
プログラマーはしかり、あとはデザイナーや建築士、総務、経理がそれに当たります。電話サポートの人もそうですね
今の世の中ではパソコンは仕事で使うことが当たり前となってきています。日常生活でもうT買っている人が多く、生活の一部になっている人は多いのではないでしょうか。
人間は、心臓よりも肛門が下にあるため、長時間座っていると肛門のあたりがうっ血するという仕組みになっています。
肛門周辺の静脈には、血液の逆流を防ぐ便がないので、余計血液が滞りやすくなっているのです。これが、炎症の原因となってしまって、肛門に痛みや違和感をもたらすようになっているのです。
2時間以上座るとアウト!
長時間パソコンの前に座っていると、足の筋肉を使わないので、静脈の血液が心臓に戻りにくいようになります。
これ、上で述べたように、うっ血してしまって、結果的に痔につながっていくのです。このうっ血を予防する雨には、最低でも2時間おきに席を立って、トイレに行くなど歩くことをおすすめします。とにかく座ることからの脱却を目指しましょう。
行くに行けないなんてときもあるかと思います。仕事が忙しかったり、集中しすぎてしまったり。念の為、2時間経ちましたよ、と知らせてもらえるようにスマホなどを使ってタイマーを組んでおくのも一つです。
私の場合は、正直2時間でもつらいくらいなので、だいたい1日で立ち歩く時間を決めておいて、その時間が来たら、無駄に歩き回ったりするようにしています。
定期的に歩くクセをつけるようにしていくことが痔への予防につながることでしょう。歩くことによって、うっ血の解消にもなります。